top of page


粗利管理こそが最大の利益管理!管理会計のススメ!
本日はその利益構造のマネージメントのお話です。管理会計の話です。
実は決算書や月次試算書を見ても真の粗利は見えない場合が多いです。特に商品(製品)を販売する企業・・・特にB2B企業及び小売り業向きのお話です。


新しい需要=市場・顧客は本当に創造出来るのか?
新しい需要とは何か? ●新しい需要?は、あるのか? 今の日本の様に、成熟し人口動態の影響で縮小する市場で、成長するには何らかの新しい需要=新しい市場・顧客を創り出さねば成りません。 しかし!新しい需要は創り出せるのか?を考えてみたいと思います。...


なぜ中小企業の目標設定・管理が大事なのか?マネージメントの基本
目標から計画、組織内の役割・機能~作戦=各施策を相互に関連させて考える事!
このフレームで目標を考えなければ、組織全体の機能しません!
事業戦略を前に進めるチカラ&機能とご理解下さい。


営業の仕組み化とは?それは営業業務の体系化です。
大事なのは、この「全体として機能する!」です。
営業が全体として機能して成果を上げる!・・・これが「営業の仕組み化」です。
営業とは。まず組織力です。


事業戦略とは?それは体系的である事!
商品(モノ)は大事ですが、一要素に過ぎません!残念ながら、モノ自体は、それだけでは戦略ではありません。戦略とは、もっと総合的なモノ、そして体系的です。
Category1戦略プログラムでは、6つの事業要素から考えて頂くように設定しています。


営業の目標管理のマネージメント方法
営業促進・支援 ・・・営業の目標管理を如何にマネージメントするか! ●営業の目標管理・・・行動を促し、組織を機能させる。 営業の目標管理を行う上で、当然大切なのは、目標~計画を設定するだけで無く、それを達成する為の組織マネージメントです。 当たり前の話ですが・・・...


高収益の訳=利益構造編
良いモノを高収益で販売する!だけで無く、仕組みとして高収益なモデルを創る事を、ぜひお考え下さい。現在は、モノの競争では無く、事業システムの競争になっています


事業戦略。考えるのも、創るのも、社長の仕事
事業戦略はある意味「シナリオ」です。事業の「シナリオ」は経営者が書くべき!そして、その「演出」も経営者の仕事です。
この「シナリオ」つくりと、「演出」のバランスも考えなければ成りません。


顧客までの距離を知る!
顧客までの道のり ・・・闇雲にモノを売っても売れません!顧客までの距離を知りましょう! ●顧客までの道のり 例えば、何か新しい商品やサービス(モノ)を作り出した!また作り出そう!とする時、普通は、どうやって売ろうか!誰に売ろうか!どこで売ろうか!・・・と考えますよね!...


Category1戦略・強く・正しい事業戦略
既存事業の商品・既存技術・ノウハウ等を活かし、ユーザー・市場にとって「価値ある新しい世界観」(カテゴリー)を創造し、その新しいカテゴリーで一番になる事、それがCategory1戦略 です。
事業とは?営業・マーケティングとは?を考える。
Business Column
bottom of page