top of page


組織を進化・機能させる方法はあるのか?社長の永遠のテーマ!
・・・経営者=社長の悩みは、この組織では無いでしょうか? ●組織を進化させる方法 組織と人は、経営戦略の大きな要素です。そして組織・人の問題は、恐らくすべての経営者の方が一番悩む問題では無いでしょうか? 古今東西、組織に関しては、山のような言説や理論がありますが、うまく言っ...


事業目標から、計画-作戦-行動に展開。「考える営業」組織をつくる。
・・・目標から行動までを、どう進めるか!?組織として理解されていますか? ●目標から計画-作戦-行動 Category1戦略プログラムは、目標設定と、その体系を基軸にしたプログラムです。 事業戦略つくりにおいて、目標設定を第一義に置いています。当たり前の事ですが、多くの中小...


顧客は区別 するもの!顧客セグメントの重要性!
顧客とのマッチング ・・・貴社の顧客方針、顧客目標は明確になっていますか? ●顧客管理の基本・・・顧客は区別をするもの。 顧客セグメント=顧客を分類・細分化する。 顧客の分類!・・・と言う事に、営業の方ならば、何か抵抗を持たれる方もいらっしゃるかも知れません。...


提案営業とは何か?提案無き所に利益なし!
提案営業とは何か?自社が提供できる価値=顧客の価値・・・メリット(効用)ベネフィット(利益)として提示する事です。


営業活動には種類が有る。
営業の各プロセスには、その種類によって内容は違います。営業活動には、種類が有る訳です。しかし、それをある程度、規定(定義)する事は可能です。


営業成果を上げる為に、絶対必要な事!情報共有の重要性
組織活性化の第一は、間違いなく情報共有機能の強化です。
それを、組織制度化する!ルール化する。まず、そこからです。経営者の方には、それをお考え頂ければ・・・


中小企業とデザイン。デザインもシステム(仕組み)です。
さてデザインとは何か?・・・「知ってるよ!」かも知れませんが、超!簡単に言えば造形(カタチ、色、素材)ですが、商業デザインの観点から言えば、デザインはシステムです!


マーケティング「売れる」チカラ。営業の仕組み化の基本
そして、その「売る」を「売れる」にするのがマーケティングの機能です。
難しい定義は置いといて、「売る」は販売・営業で、「売れる」様にする!・・・がマーケテイングです。


Category1=顧客の『世界観』で、1番に成る!
Category1戦略は、提供する価値で、創られる世界観=「顧客の状態と意味」での1番を目指そう!が狙いです。
「顧客の状態と意味」と云っても様々な状態が考えられます。


効率化の落とし穴。効率化は本当に正しいのか?
もう一つ考えなければ成らないのは効率性は「価値を生むか!?」=つまり効果があるか!です。確かに製造現場では性能効率が高まれば、製造原価は低減し粗利は増える。ですが、実は全体の価値は高まる訳ではありません。費用が下がるだけです。
事業とは?営業・マーケティングとは?を考える。
Business Column
bottom of page